|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 生母 : [せいぼ] (n) one's real mother ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother
浄光院(じょうこういん、天正12年(1584年) - 寛永12年9月17日(1635年10月27日))は、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の愛人(本人および秀忠の死後に側室の扱いがなされた)。会津藩祖・保科正之の生母。父は元後北条氏家臣の神尾栄嘉(あるいは武蔵板橋の大工の娘とも)。名は静。 == 人物 == 慶長年間に秀忠の乳母・大姥局に仕える。その際、秀忠に見初められる。その後に懐妊したが側室に迎えられることなく、見性院(武田信玄次女、穴山梅雪未亡人)の元に預けられる。そこで慶長16年(1611年)に幸松(後の正之)を生む。元和3年(1617年)、幸松が名目上保科正光の子とされたため、静もそれに伴って信濃の高遠城に住むようになる。 寛永12年(1635年)、同地にて52歳で病死した。一旦長遠寺(長野県伊那市)に葬られ、正之が会津藩主となった後は浄光寺(福島県会津若松市)に改葬されるが、静自身は日蓮宗を信仰していたため、正之の手で身延山久遠寺(山梨県身延町)にさらに改葬される。戒名は「淨光院殿法紹日惠大姉」であるが、久遠寺の碑名には「淨光院法紹日惠靈」とある。なお、同碑銘には「孝子會津從四位上左近衞權少將源朝臣正之奉祀」と刻されている。 category:安土桃山時代の女性 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浄光院 (保科正之生母)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|